エトルタの日常

インテリアコーディネート

インテリアコーディネート

こんにちは。 皆さんお買物をした絨毯はお部屋に馴染んでいますか? 遠い異国の地で生まれた手織りの絨毯はデザインが盛りだくさん! お店から持って帰った一枚がちゃんと自宅の雰囲気に溶け込むかどうか。お買物する際の関心事だと思います。 初めて程ドキドキなお買物。だからこそお部屋にぴったりなものが見つかった時は嬉しいですよね。   私もインテリアの世界に携わる者。ずっと課題として取り組んでいる大テーマ。 今回のブログはインテリアコーディネートについてのお話です。   ① インテリアコーディネートとは   そもそもインテリアコーディネートって何? そんなお話になると思います。 まずは簡単にインテリアコーディネートについてご説明します。   インテリアコーディネートとは、 その居住空間の意味、役割を考えて心地好い空間演出をすることです。   他にも世の中には様々な定義はあるとは思いますが、私が絨毯屋として用いるのはこのような定義です。   人が集まるリビングにはリビングのコーディネート。 人を迎える玄関には玄関のコーディネート。 自分の部屋、書斎、寝室、キッチンなどそれぞれに役割が存在して、各々にインテリアコーディネートがあります。   ちなみに私のお店はシンプルモダンをベースにして、インテリアコーディネートを組んだスタイルです。   ② 良くあるお悩み  ...

誰か1人の為の絨毯

誰か1人の為の絨毯

こんにちは。 今日は誰の為の絨毯かというお話しです。 当店をご利用の方はもうご存知ですよね。メゾン エトルタはいわゆる高級ペルシャ絨毯のお店ではありません。 シルクの高級絨毯が演出する素敵な空間はひとつ憧れではあります。 しかしそのような社会的な地位を象徴する絨毯ではなく、もっと個人的な趣味に偏ったものがメゾン エトルタの絨毯です。 私はこれを誰か1人の為の絨毯と呼びます。 主にトライバルラグが当店の絨毯。   それではどうぞ今日もお付き合いください。   絨毯の役割 絨毯は暮らしの道具です。たった一枚広げるだけで暮らしを簡単に彩ることが出来ます。 そしてインテリアで絨毯は主役にもなれる存在感です。 それだけインパクトのある暮らしの道具。 次に誰の為の絨毯か。というのも大切なテーマになります。   絨毯の役割 これを私は大きくふたつに分けています。   ①社会的な地位や立場を象徴する絨毯 ②誰か1人の為の絨毯 です。   何の為か?という絨毯の役割から考えると、自然と選ぶ絨毯も変わってきます。 お堅い企業の応接間に、遊牧民の温もりのある手織りラグがあったら違和感がありますよね。 また若いカップルのこじんまりとしたお部屋に煌びやかなシルクのペルシャ絨毯があっても不釣り合いです。 適材適所。絨毯にも役割があります。  ...